fc2ブログ

【趣旨】 : 人生や仕事で失敗したことはありませんか?どうすればいいのか・・・?悩んだことはありませんか? サービス・CS・品質保証・苦情・クレーム・マネジメント・ISO9001,QMS・教育、現場と管理、システム構築等、あらゆる分野に携わり30数年。 社内外を通じ、指導した企業は200社以上。 これまで培ってきたノウハウや智恵を、今、人生の後輩に伝えたい事が沢山あります。 【クメール】を通じ、仕事は勿論、人生を豊かにするお手伝いをします。 思いを込めて。 [クメール伝道師]


タイトル画像

富雄丸山古墳 現地見学会

2023.01.30(00:01) 5867

【クメール】
  富雄丸山古墳 現地見学会



我が家からすぐ傍の
国内最大の円墳、富雄丸山古墳(4世紀後半、直径109メートル)の未盗掘の埋葬施設から、過去に類例のない盾形の銅鏡(長さ64センチ、幅約31センチ)と蛇行剣と呼ばれる鉄剣(全長237センチ、幅約6センチ)が出土した。
いずれも国産とみられる。
盾形銅鏡は国内で出土した銅鏡で最も大きく、裏面には精緻で複雑な文様が施されていた。
蛇行剣は曲がりくねった刃が特徴で、古墳時代の鉄剣としては東アジア最大、蛇行剣では国内最古という。25日、発表した市教委と奈良県立橿原考古学研究所は「古墳時代の金属器の最高傑作」と評しており、国宝級の発見といえる。
今週の28日土曜日に現地見学会がありました
現地見学会の折り
奈良新聞より取材を受けました


以下、1月29日付記事抜粋をどうぞ

奈良新聞 2023年1月29日
現地公開に歴史ファン1400人集う 遺物模造品や木棺見学 - 富雄丸山古墳
埋葬施設の木棺を見学する参加者。
棺のふたの上に盾形銅鏡と蛇行剣の模造品が置かれている=28日、奈良市丸山1の富雄丸山古墳
 奈良市教育委員会は28日、これまでに出土類例のない盾形銅鏡と蛇行(だこう)剣が見つかった同市丸山1丁目の富雄丸山古墳(4世紀後半)で、現地公開を行った。
県内外から約1400人(主催者発表)の歴史ファンらが見学に訪れ、古代への想像をふくらませた。


328249863_6208591822526664_5402025749487593055_n.jpg


  【クメール】
    富雄丸山古墳 現地見学会


   ↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします
    FC2Blog Ranking  
自己啓発 ブログランキングへ

【クメール】を通じあなたに伝えたいこと【クメゼミ塾長】


クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック


<<【クメール】 『人生うまくいかなくてもやり続ける根気を』 | ホームへ | 【リラックス・クメール】 ニコンデジタル一眼レフカメラ「D850」最新ファームウェア(Ver.1.30)公開>>
コメント
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://kumeiso9004.blog.fc2.com/tb.php/5867-e68d3615
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)